【おぶぶのお茶】桜茶
今日は暖かい一日でしたね。🌞🌞🌞 春に向かうこの季節、おぶぶ茶苑の桜茶を使って美味しいもの作ってみました! 古式製法の塩漬けの桜茶...
今日は暖かい一日でしたね。🌞🌞🌞 春に向かうこの季節、おぶぶ茶苑の桜茶を使って美味しいもの作ってみました! 古式製法の塩漬けの桜茶...
今日はおぶぶの新商品「ニードル烏龍茶」を紹介します!きっかけはある失敗から??このお茶ができるまでの誕生秘話を公開します。
皆さん、こんにちは! 冬がまたやってきて、だいぶ寒くなりましたね。今年の冬も、暖かくて美味しいお茶で体を温めてゆっくりと過ごしましょう。 今日のお茶は、おぶぶの新商品、ほうじ玄米...
いよいよ9月に入って、夏の終わりが近づいてきましたが、暑い日々がまだ続いているので今日は、ずっと前から作ってみたかった緑茶モヒートをトライしてみました!(@kyoto_obubuインスタグラムで動画...
自宅の庭で困るぐらいたっくさんのハーブが勝手に育ってしまう方が多いかと思いますが、実は色々なハーブが日本茶にとても合って、お茶と一緒に淹れるととても美味しいのです! そのハーブの中でよ...
今回のブログはお茶の保存方法についてです! お茶は好きだけど、飲みきる前にいつも何だか美味しくなくなってしまう。。。 高級なお茶を頂いたけど、いつも飲みきれないので開けるのを躊躇してしま...
みなさん、こんにちは~!早いもので3月になりましたね。 お茶の農作業が少し落ち着きを見せる冬場って、おぶぶのみんな何しんてのー?って思いを馳せてくれたそんなあなたに、今日はとってもワクワクする...
今年も、おぶぶが春に向けて、あまい桜茶を準備しています! 日本では、塩と梅酢で漬け込んだ桜茶が一般的で一番よく飲まれていますが、数年前から、おぶぶがこの伝統的なレシピの甘いバージョンを考えて毎...
この日は、宇治茶文化講座の参加者の皆様が和束町に来てくださいました。 宇治茶文化講座は宇治茶の世界文化遺産登録に向けて京都府と京都文教大学が2013年より共催する、全6回の文化講座です...
お正月に大人気のお茶、「大福茶」。 お正月のお祝いのお茶として、結び昆布や梅干しを入れて飲むお茶で、その始まりは今から千年以上の昔、京の都で流行った疫病を治めるために病人たちに飲ませたのが始まりと言わ...