毎年恒例のおぶぶの茶摘体験、本日秋分の日に無事に終わりました。

お天気にも恵まれ、気持ちのいい茶摘となりました。
今回は4名のお客さまとボランティアスタッフ3名、日本人インターンの翔太くんとスタッフ、
みんなでゆったり、のんびりと一緒に楽しみました。

まず代表の喜多の挨拶、そして茶畑のフレッシュな空気の下、茶摘からスタートです。

和束常連の茶畑オーナーさんも参加です。
あっっこれは和束町のマスコットキャラクター茶茶ちゃん!!可愛い〜〜〜

初めて茶摘をするお客さまも常連さんも、みんなで和気あいあいと楽しみました。
お昼は恒例のお茶尽くし弁当です。

もちろん木津川市のランタナカフェさん、特製弁当!
このお弁当はよそでは食べられないので、お弁当を楽しみに参加されるお客さまもいるほど。。。笑
秋らしい美味しいお弁当でした!ご馳走さまです。
そしてこちらも恒例!摘みたての茶葉を天ぷらに。

秋の葉でも新芽はやっぱり柔らかい〜〜
天ぷらはサクサクッと! たまらない食感。
さあ〜〜お腹いっぱいになったところで、昼からは製茶です。

みんなで共同作業、摘みたての生葉を釜で炒ります。



揉みの途中経過。茶葉の水分が中から出てきます。
茶葉がベチャベチャになってきました〜
2時間ほど釜炒りと揉みを繰り返して、やっと完成!!


最後に飲み比べを!!

綺麗な水色ですね。
どちらのチームも頑張って作ったお茶はとっても美味しかったです!!

今年のイベントは今日で最後でしたが、また来年春にお会いしましょう!!!
この記事を書いたおぶぶメンバー-Author Profile

- 和束の茶畑の風景に惹かれ、2000年家族で和束に移住。子育ても一段落した2007年おもてなしチーフとして、おぶぶスタッフとなる。現在、千名近い茶畑オーナーさまのおもてなしをはじめ、国内やアジア地域の卸販売も担当。おぶぶの癒し系?笑
このおぶぶメンバーの他の記事-Latest entries
おぶぶについて2022.11.16【茶畑だよりバックナンバー】おぶぶの活動が一目でわかる!!
おぶぶについて2022.10.18茶源郷和束 オンラインおもてなし茶会!!
おぶぶについて2022.06.02【イベント報告】八十八夜会2022
おぶぶについて2022.04.20【おぶぶの活動】援農ボランティアしませんか!2022春