
芳名板に新しいお名前を掲載しました。
6月末日、茶畑オーナー様の新しいお名前を事務所横の茶畑に移動した芳名板に
掲載しました。

茶畑オーナーに参加いただき、1年継続して頂いたオーナー様から順に追加しています。
1年前の6月までにお申込み頂いた方は、昨年、茶畑ツアーでたくさん和束にお越し頂いたタイミングでした。
毎月新しいメンバーを更新する時、代表の喜多が記念写真を撮って個々にメールを送っています。

この日はお茶の収穫で事務所に来られなかった喜多に変わり
国際部門担当のジョージと竹内で記念撮影!!


この日は雨降りの中、お一人お一人のお名前と記念撮影
今は海外からのオーナー様がほとんどになるので、英語のお名前がずらっと並んでいます。

ジョージ「かよさん、この方ブラジルのサラさん」
かよ「そう、覚えてるよ〜」
ジョージ「あ〜〜あのイベントに来てくれたよね!!」
かよ「可愛い人やったね〜〜」
お名前を見ると、当時の会話やツアーの時の様子が昨日のことのように思い出されます。
今もおぶぶのお茶を自分の家で飲んでもらっていると思うと嬉しい限りです。
今現在茶畑オーナー様の数は720名
国内は 約490名 海外オーナーは約230名

国の数も以前よりかなり増えました。
最近はロシアやチェコ、リトアニアからも申し込みがありました。
嬉しいのは紅茶やお茶の文化が根強い国でも日本茶を飲んで頂いているということです。
これからも日本茶の魅力を発信し続けていきたいと思います。

茶畑オーナー制度の詳細はこちらから
この記事を書いたおぶぶメンバー-Author Profile

- 和束の茶畑の風景に惹かれ、2000年家族で和束に移住。子育ても一段落した2007年おもてなしチーフとして、おぶぶスタッフとなる。現在、千名近い茶畑オーナーさまのおもてなしをはじめ、国内やアジア地域の卸販売も担当。おぶぶの癒し系?笑
このおぶぶメンバーの他の記事-Latest entries
おぶぶについて2022.11.16【茶畑だよりバックナンバー】おぶぶの活動が一目でわかる!!
おぶぶについて2022.10.18茶源郷和束 オンラインおもてなし茶会!!
おぶぶについて2022.06.02【イベント報告】八十八夜会2022
おぶぶについて2022.04.20【おぶぶの活動】援農ボランティアしませんか!2022春