おぶぶインターン生

チーム和束!全国手揉茶技術大会報告

チーム和束!全国手揉茶技術大会報告

左:アッキー、中央:シモナ、右:細井さん 令和5年11月16日、和束を代表する3人が静岡県藤枝市で開催された第27回全国手揉茶大会に参加しました。 このイベントに見学させていただいたのは、...

【茶畑だよりバックナンバー】おぶぶの活動が一目でわかる!!

【茶畑だよりバックナンバー】おぶぶの活動が一目でわかる!!

おぶぶ茶苑では、茶畑や工場、茶室などで農作業、見学ツアー、茶摘イベントなど様々な活動をスタッフ、インターン生、茶畑オーナーさまやお客さまと共に楽しく行っています。 そのような活動と合わせて、四...

秋の収穫も後半戦!🍁🍂🍊

秋の収穫も後半戦!🍁🍂🍊

こんにちは! 11月半ばになってやっと寒くなってきましたね。 今年は11月に入っても半袖で過ごせるくらい暖かくて、本当に寒くなるのかと心配していました。 こうも温かいと茶畑...

おぶぶクラウドファウンディング2023!

おぶぶクラウドファウンディング2023!

こんにちは!ミワコです! 今回はBIGなお知らせがあります! ブログのタイトルの通り、京都おぶぶ茶苑ではクラウドファウンディングがスタートしました! このプロジェクトでは、...

「先代から受け継ぐもの」 朝日焼 松林俊幸さんにインタビュー

「先代から受け継ぐもの」 朝日焼 松林俊幸さんにインタビュー

インターン生のジャーウンは朝日焼スタッフである松林俊幸さんへインタビューを行いました。 宇治川を望む朝日焼工房は、16代続く陶芸家が営む陶芸工房兼ギャラリーショップです。今年2023年...

「抹茶椀で繋がる国と国」 清水焼 加藤邦紀さんへインタビュー

「抹茶椀で繋がる国と国」 清水焼 加藤邦紀さんへインタビュー

初めまして!インターン生のジャーウンです! 私はコロナ禍の二年の間に陶芸が趣味になり、更に日本の陶器の悠久な歴史とお茶の関係性について興味を持ち、私たちおぶぶが取り扱っている茶碗を作っ...

有機茶について:概要

有機茶について:概要

本日の投稿※は有機茶についてです。有機のお茶とは何でしょうか。農家やお茶を飲む人たちにとってどんな意味を持つのでしょうか。有機茶のほうが良いのでしょうか。 (※おぶぶのインターン生が書...

家庭でできる、お茶の保存のコツ!

家庭でできる、お茶の保存のコツ!

注釈)このブログは2020年7月にインターンが書いた英語の記事を翻訳しています。英語の原文はこちら! テーマは、お茶を新鮮に保存するコツついて! 私はお茶が大好きですが、風味が落ちる前に...

Return Top