【茶畑からの社会貢献活動】茶摘み体験~奈良県立精華学院の子供たちとともに。
この日は、毎年恒例の奈良県立精華学院の子供たちを招いての茶摘み体験でした。 (ちなみに数えてみると今年で9年目ですね。時が経つのは本当に早いものですね。) 精華学院は、昔でいうところの教護院や感化院に...
この日は、毎年恒例の奈良県立精華学院の子供たちを招いての茶摘み体験でした。 (ちなみに数えてみると今年で9年目ですね。時が経つのは本当に早いものですね。) 精華学院は、昔でいうところの教護院や感化院に...
2018年4月16日 読売新聞全国版の夕刊におぶぶ茶苑の活動を紹介いただきました。 この時期に来てくれたインターン生、リサ、ジェシカ、ディヴィッドが紹介されています。 詳しくは 読売新聞YOMIUR...
すこし前(ってだいぶん前になってしまうのですが。。。)、日本デンマーク友好150周年事業にご協力させていただきました。 デンマーク第3の都市オーデンセにて行われた「オーデンセ・ジャパン・デイ」に和束茶...
最近人気のおぶぶの茶畑ツアーですが、毎日多くの旅行者がやって来てくれます。 この日はインターン生のみんなと、観光地や観光案内所、ホテルなどを周って、もっと茶畑ツアーに来てもらえるようパンフレットを配り...
今日はひなまつり。 スタッフ、インターン生のみんなで、京都宇治市にある宇治茶会館で 日本茶インストラクター協会主催の茶香服(ちゃかぶき)に参加してきました。 茶香服はいわゆるきき茶のことで、五種類...
前にもお伝えしましたが、週に一度、インターン生とおぶぶスタッフでミーティングをしています。 毎週なにをしているのー?って思いました? スケジュールの振り返りや、今後の確認などをしていたりするのですが、...
先日、ロンドンで発見した新事実! 冒頭の写真↑、実はお茶のパッケージなんです。(この四角い箱がお茶のパッケージなんです!) このお茶、ロンドンで人気のティーショップ「T2(ティーツー)」で発見しました...
おぶぶでは、「日本茶を世界へ」を使命に2006年より、海外に日本茶の魅力を広める活動を続けております。 これまでの12年間、さまざまな国々で日本茶の魅力を直接紹介したり、 こんな感じです。 海外日本茶...
おぶぶの茶畑オーナー制度では、継続一年を迎えられたオーナーさまより 茶畑の中にある芳名板にお名前を掲載させていただきます。 広大な茶畑が広がる丘のてっぺんに建立された芳名板。 この...
あけましておめでとうございますっ 今年もよろしくお願いします。 さていきなりですが、ニュースですっ 静岡駅前の呉服町という目抜通りで、凄くカッコいいカフェがなんとっ明日プレオープンするのですが、その...