昨晩の雨で、おぶぶ前の溝が葉っぱでいっぱいになり、道も大変なことになっていました。
おぶぶ茶苑のお隣には、約1000年前からある和束天満宮があり、大きなご神木みたいな木がいっぱいありまして、風が強かったり、雨が強かったりすると葉っぱがすごいんです。
みんなで朝からお掃除しつつ、良さそうな葉っぱだったので、茶畑にまいてみましたっ
なんか御利益ありそうですねっ
そんなご神木におもいをはせながら、このお茶をどうぞ
今日も暑かったですね おぶぶでは水出しのお茶が流行っています はコチラ
この記事を書いたおぶぶメンバー-Author Profile

- お まつりごと や、
スーパーサブを担当しています。
一瞬一瞬を楽しみ、
シアワセと感動を皆さまと分かち合えたらいいなと思っています。和束でお会い出来たら嬉しいです。
焚き火大好き。
プチサバイバー目指してます!
京都おぶぶ茶苑の創業者の一人。日本茶インストラクター第一期(01-0241)
このおぶぶメンバーの他の記事-Latest entries
おぶぶについて2020.10.26【持続可能な農業】とは? 無農薬無施肥で玉露つくってみます!
おぶぶについて2020.10.26おぶぶの煎茶工場に、ビッグ ティー フェアリーの壁画が!?
おぶぶについて2020.10.02Zoomで『オンラインお茶会』始めました!が終わります…。
おぶぶについて2020.07.22【京都 宇治茶 和束町】夏の茶摘み&手もみ製茶イベント開催ご報告!