2010年3月23日、和束小学校の3年生の「茶苗の植林体験」を行いました。

この企画は、三年生の担任である優子先生が、この一年間の体験学習で、和束の産業であるお茶のことを勉強してきた締めくくりとして、おぶぶが協力させていただきました。
昨年に続き、2年目です。
▼昨年の3年生の体験のようす
小学生の茶苗の植林体験2009

代表の喜多(あっきー)が、お茶の木の一生について、また今日の作業について説明。
みんなまじめに聞いてくれます。
(まじめすぎて、あっきーのギャグもすべりがち?!)

さっそく、体験開始!
長さ15~30cmくらいの苗を、穴に入れて、上から土をかけます。
100本ほど植えてもらいました^v^

みんな仕事が速くてあっというまに終わってしまったので
植えるだけでなく、ごろごろ転がっている石を拾う作業もしてもらいました。
みんな力持ち!

みんな、地元和束の主要な産業であるお茶のこと、体でどう感じてくれたかなあ。
若者が減っている和束だけど、この、日本最高品質の宇治茶産地であるこの町の将来を、きみたちと一緒に作っていきたいなあと思いながら小さな背中を見送りました。

翌々日、担任の中村優子先生が、みんなが書いてくれた感謝状を持ってきてくださいました!
もちろん、すぐに事務所の壁に貼って、励みにしています^v^
みんな、ありがとう!
![]() あなたも参加してみませんか? | ![]() いろいろやりましたね~^^ |
この記事を書いたおぶぶメンバー-Author Profile

このおぶぶメンバーの他の記事-Latest entries
おぶぶについて2020.11.11【活動報告】おぶぶスタッフもえちゃんの共同研究が本の一章として採択され出版されました!
おぶぶについて2020.01.28【講演 宇治茶 和束町】宇治茶文化講座2019
受賞履歴2020.01.19【受賞御礼】ホワイト企業大賞・特別賞
セミナー講演2019.11.19【セミナー講演】AG/SUM(アグサム):アグリテックサミット