メルマガバックナンバー【おぶぶNEWS】

「世界の茶歌舞伎」vol_75










9月7日~13日は有楽町で会いましょうね!
Vol.75 2005年 9月 2日発行

おぶぶ.com
http://www.obubu.com/








どうも!

9月になりましたね~♪
最近、月日がすぎるのが、
めっきり早くなったように感じるのは、
年をとったせいなのでしょうか?

そんな感慨はおいといて、 今週で終了する和束町での
ワークキャンプの様子をお送りしますね!

それでは、はりきっておぶぶNEWSと
             いってみましょう!!


ワークキャンプの様子♪







■世界の茶歌舞伎









会場に集まった皆さん
奥に大きな太鼓がみえる。

和束町には、毎年この時期、ナイスという、
国際ボランティアサークルの皆さんが、
泊り込みでボランティアに来てくれます。
(ワークキャンプというそうです。)

この日は、ナイスの皆さんのほかに、
ジャイカ(国際協力機構)の方たちも来られ、
たくさんの皆さんと楽しむことができました。









右の写真は、その皆さんと、茶歌舞伎(ちゃかぶき)を
楽しんでいる様子です。

茶歌舞伎(ちゃかぶき)とは、
闘茶(とうちゃ)や茶香服(ちゃかふく)とも呼ばれ、
いろいろな産地や種類の煎茶を飲み比べて、
それを言いあてる遊び(競技)です。

今回は、八女茶、静岡茶、和束茶の煎茶や玉露を
5種類用意しました。

写真からもかなりの熱気が伝わってきます♪
なかでも右から2番目の男性は、かなりいきおいよく
飲んでます♪


 茶歌舞伎(ちゃかぶき)のようす
飲みっぷりが光る☆右から二番目の男性









いろんな国の料理が楽しめる

そして、ワークキャンプの楽しみのひとつが食事♪

毎日なにを食べるか?というと、
なにせ世界じゅうから集まった仲間ですから、
それぞれの国の郷土料理を楽しむのです。

この日は、エキゾチックな鮭のスープでした。









料理を作っているあいだには、
イベントもはさみつつ、
この日の司会は、まりちゃん♪

各国の挨拶の仕方を教えてもらったりしました。

しかーし!どんな挨拶を教わったか、
例にあげようと思ったのですが、
なんと! すっかり忘れてしまっていましたっ。。
(すいません。。)


今日の司会のまりちゃん
まりちゃんもナイスのボランティアのひとり









白熱するゆびずもう大会
左がたくみさんで右が竹谷さん

そのほかにもゆびずもう大会など、
かなり、ほのぼの系の企画が満載♪









流しそうめんなんかもやっちゃいましたよ~♪
長さは10mくらい。

みんな、けっこう上手にお箸を使ってました。

 
流しそうめんを楽しんでいるところ♪
写真ではすんごく長くみえる









流しそうめんをやっている様子
なんだか、もっとスタイリッシュなことを
やってるに見えるのは僕だけ!?

という感じで、今週でナイスの皆さんと過ごした
楽しいお祭りも終わり。

いよいよ来週は、東京です♪
待ってろよ!東京!!(な~んて☆)

おぶぶが町にやってくる!
東京・有楽町に出店決定!!









■今月のおぶぶなプレゼント!










現金一万円をお一人様に



すっきりした味と香りの
かりがね【雁ヶ音】(茎茶)


を3名さまに

今月のおぶぶなプレゼント!
は、


すっきりした味と香りの
かりがね【雁ヶ音】(茎茶)


を3名さまに





現金1万円を一名様に




どど~ん♪とプレゼント!

締め切りは、9/30(金)マデです♪

今回も、ばば~んとプレゼントいたしますので、ふるってご応募くださいね!!
プレゼントのお申し込みはこちら↓から
おぶぶなプレゼント応募ページへ♪







■ぶぶづけ食べや~♪









畑にパンジーや大根のタネを植えた。
来年、またナイスの人たちが来たときに
「去年植えたやつやで~」なんて
紹介したいところです。
前回の【おぶぶNEWS】のなかで、
「碁石茶を作っている農家さんは、
今では3軒くらいしかない」と書きましたが、
読者の方よりご指摘を受けました。

地元に問い合わせてみたところ、
最近では、若者が碁石茶の伝統を受け継ごうと
ベテランの方より指導を受けながら
作っているとのこと。

ですので、今では、碁石茶を作る農家さんは、
3軒よりもっと増えているとのことです!!

高知にも日本の伝統を受け継ぐ
若者たちがいるのですね!
勝手に親近感を感じてしまいました~♪

おぶぶが町にやってくる!
東京・有楽町に出店決定!!

それでは、ご意見ご感想お待ちしております。
info@obubu.com


お茶作りに命をかけたおかげで、パソコンには詳しくない人たちの集まりとなってしまいました。

つたない対応しかできない部分もででくると思いますが、なにとぞ、あたたかなまなざしで見守ってやってください。
URL
TBURL

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Return Top
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。